オンラインカンニングの報道

京大入試での発覚から始まった一連のYahoo!知恵袋でのカンニング報道。

最初に新聞紙面に載ったのは、2月27日(日)の朝刊だった。読売新聞ではトップ記事の扱いで、ご丁寧にYahoo!知恵袋の画面キャプチャまで(かなりの大きさで)載せて、一面の半分を割いて報じていた。産経新聞では一面に記事はなかった(と思う)。

しかしこの時点では、ただの1件のカンニングが発覚しただけである。全国紙の朝刊で1面トップ扱いにしてデカデカと報道するほどのニュースなのかと疑問に思った。マスコミがネットを槍玉に挙げる新しいネタを見つけて喜んでいるようにも見えた。産経は全部読んでいないが、読売新聞では社会面で「専門家の意見」として情報系の研究者の言葉を並べ立てていたが、これはそんなに専門的なハイテク技術を駆使した事件ではあるまい。兎に角ネットは危ない、ネットは怖いと吹聴しただけじゃないのか。しかもその後の報道で、同志社や立教や早稲田などでも同様のことが発覚したらしいが、同じアカウントからの投稿なのにこの報道のタイムラグは何なんだろうw。専門家の意見を聞きに行く前に出来る調査が色々あるだろうに。

翌日28日は、読売も産経も一面トップでこの事件の続報を報じていた。ここでは複数の大学に事件が渡っており、各大学の対応なども発表されていたので幾ばくかのニュースバリューがあるのは、分からないではない。それでも中東もアジアもNZも内政も混乱にある中にあって、大声でわめくほどのことでもないとは思うが。パンダ来日よりはマシかw

そもそもこれがこんなに大ニュースになるなら、県千葉生の東工大受験に関する云々もアレだし、京都産業大学の何某が卒論を流用で済ませたという件も日本の学士の質崩壊の一助だし、もっと問題意識を持つなら大学教育の無気力が大変だろう。勝谷誠彦がよく言ってる「日本の大学は半分に減らせ」という論も、ものの道理を考えればあながち暴論ではないはず。

それにしても本当に起こるべくして起こった事件だよなあ。こういう部分は、受験生の良心にだけ頼っている運営側にも大きな責任がある訳で、試験の公平性を担保するのは各大学の役目でしょう。ケータイ持ち込み禁止ぐらいはいつでもできただろうに。

あとは、ここまで大きな話題になって自主しない受験生というのもなかなかの胆力だという気がするw。カンニングが発覚した時点で犯人が割れるのは時間の問題なんだから、小心者の一般人だったら、怖くなって出頭してきそうなもんだが。インフルエンザにでも罹って寝込んでるのかな。